あれよあれよとLv29
8鯖民、「さわら」爆誕
PSO2のオープンベータ始まりましたね
正式サービス開始の際にデータが引き継がれるとなると、やる気も一入です
なお1~10まで鯖がありますが私は「8」鯖。
その名も「ウィン」です。名前からして勝ち組です
名前は「さわら」でやってるんで、見かけたらよろしくお願いいたします
あ~ らっぴーちゃん かわええのお~
正式サービス開始の際にデータが引き継がれるとなると、やる気も一入です
なお1~10まで鯖がありますが私は「8」鯖。
その名も「ウィン」です。名前からして勝ち組です
名前は「さわら」でやってるんで、見かけたらよろしくお願いいたします
あ~ らっぴーちゃん かわええのお~
ACVその29
重逆スナキャは死にました。おつかれさまでした
なので中四(オルティガーラ)に戻りました
からだがおぼえているのですげーうごかしやすい
1.03(箱のな)用中四
機体名「ガストラフェテス」
頭:主任
コア:KE盾コア
腕:TE2スロ
脚:旋回重視中四
FCS:距離型350
ジェネ:バランス型重ジェネ
ブースター:UBT
リコン:追従範囲タイプ
RW:イサカorエビセン
LW:6万とっつき
RH:カラサワ威力特化
LH:カラサワ威力特化
SU:追加弾倉
はい。内装以外全然なんにも変わってません
だってパルマシの性能が変わらないから、まだパルマシゲーなんだもの
パルマシ通ったら死ぬもん。クソゲーだね
四脚が強くなった?スナキャの連射力すげー落ちたぞ出直してこい
なので中四(オルティガーラ)に戻りました
からだがおぼえているのですげーうごかしやすい
1.03(箱のな)用中四
機体名「ガストラフェテス」
頭:主任
コア:KE盾コア
腕:TE2スロ
脚:旋回重視中四
FCS:距離型350
ジェネ:バランス型重ジェネ
ブースター:UBT
リコン:追従範囲タイプ
RW:イサカorエビセン
LW:6万とっつき
RH:カラサワ威力特化
LH:カラサワ威力特化
SU:追加弾倉
はい。内装以外全然なんにも変わってません
だってパルマシの性能が変わらないから、まだパルマシゲーなんだもの
パルマシ通ったら死ぬもん。クソゲーだね
四脚が強くなった?スナキャの連射力すげー落ちたぞ出直してこい
ACVだけども次レギュが不安で仕方がない
フロム様が!フロム様が慣性の法則を復活なされるぞおおおお!!
(ここまでトラウマ)
さて、PS3版では新しい調整が早くも入ったそうですが、いい話を聞きません
変更された数字自体をみたんですが、フロムが何考えてるのかさっぱりわかりません
ハンドガンに衝撃持たせないなら全武器の衝撃削除しちゃえばいいのに・・・
昔PS3でやったみたいにさあ
しかし重逆ちゃんかわいそうだなあ・・・
今まで空中性能以外すべて勝ってた四脚ちゃんに完全に優劣逆転させられちゃうんだろうなあ
まあランポが弱体化したから機体を上手く組めば産廃にはならないんだろうけど・・・
カレンちゃんも、オックスなしではアレでしょうし、タンジーも重逆連射終了で乙ってるし
タンクが機能するマップでは、一方的に装甲を貫けるタンクの構え武器無双vsパイルOWゲーになりそう
中量級以下の機体はパイル持たないとゲームにならない日が来るかもしれませんね
それが、フロムの望むガチホモの姿なんでしょうから・・・
追記:あ、スナライ忘れてた・・・
パルマシに並ぶクソ武器で、パルマシと同じく無調整だからスナ機使ってる人は大丈夫でしょうね
(ここまでトラウマ)
さて、PS3版では新しい調整が早くも入ったそうですが、いい話を聞きません
変更された数字自体をみたんですが、フロムが何考えてるのかさっぱりわかりません
ハンドガンに衝撃持たせないなら全武器の衝撃削除しちゃえばいいのに・・・
昔PS3でやったみたいにさあ
しかし重逆ちゃんかわいそうだなあ・・・
今まで空中性能以外すべて勝ってた四脚ちゃんに完全に優劣逆転させられちゃうんだろうなあ
まあランポが弱体化したから機体を上手く組めば産廃にはならないんだろうけど・・・
カレンちゃんも、オックスなしではアレでしょうし、タンジーも重逆連射終了で乙ってるし
タンクが機能するマップでは、一方的に装甲を貫けるタンクの構え武器無双vsパイルOWゲーになりそう
中量級以下の機体はパイル持たないとゲームにならない日が来るかもしれませんね
それが、フロムの望むガチホモの姿なんでしょうから・・・
追記:あ、スナライ忘れてた・・・
パルマシに並ぶクソ武器で、パルマシと同じく無調整だからスナ機使ってる人は大丈夫でしょうね
ACVその28
砂漠の重逆が強すぎて気が狂った
しばらく重逆乗ります
重逆『終わりを告げるラススタバーニィ』
頭:ペルセウス
コア:KE盾コア
腕:CE最安定
脚:プツオ
FCS:範囲型250
ジェネ:最大容量
ブースター:ブリャー
リコン:追従範囲タイプ
RW:イサカ威力特化
LW:オックスアイ威力特化
RH:ランポード威力特化
LH:オックスアイ威力特化
SU:第2世代CEミドルミサイル
今日だけで何回『重逆つええwww』って言ったんだろ・・・
しばらく重逆乗ります
重逆『終わりを告げるラススタバーニィ』
頭:ペルセウス
コア:KE盾コア
腕:CE最安定
脚:プツオ
FCS:範囲型250
ジェネ:最大容量
ブースター:ブリャー
リコン:追従範囲タイプ
RW:イサカ威力特化
LW:オックスアイ威力特化
RH:ランポード威力特化
LH:オックスアイ威力特化
SU:第2世代CEミドルミサイル
今日だけで何回『重逆つええwww』って言ったんだろ・・・
ドラゴンズドグマ2週やった感じっていうか感想
良いところが山ほどあるのに、致命的な欠点も結構ある
全体としてみれば「良ゲー」の枠で収まるんだけれどもなあ・・・
まずキャラクリ関連。ロングヘアーがないのはカプコンの常だから妥協してやるとしても、
複数キャラを作れないのに、キャラクリデータが別個保存できないのはイタい
キャラクリ可能になるアイテム自体は安いが、上記の仕様の所為で、気軽に見た目が変えられなくてアレ
しかしモンハンもそうだが、カプコンはどれだけブサイクを作らせたいんだろうな・・・
変な顔パーツ多すぎでしょ・・・こんなんで数稼いでも、キャラクリのじゃまなだけだなんだが・・・
オープンワールド要素についてですが、ぶっちゃけオープンワールドなのかは怪しいレベルです
いちおーオープンワールドではあるんでしょうけれども、クエの数やフィールドの規模が小さすぎて…
サブ的なシナリオもほとんどないですし・・・まあ姫様とはセックル出来るけど・・・
そしてマラソンね。ファストトラベルというか、空を飛ぶというか、そういったものがないので、
余計なアイテムをすべてNPCに持たせて道ならぬ道を全力ダッシュするのがプレイ時間の半分になります
ってそんなことはどうでもいいんですよ!!!
戦闘とシナリオがすごく良いんですよこのゲームは!
それにつきるんです!! それしかないんです!!!
武器も店売りしかなくて、全然種類もないけど、そんなことはどうでも良いんです
体験版やって「おっ、戦闘面白そうだな~」なんて思ったら買いです!
ゲームのもっとも大切な「感覚的な喜び」が意外と丁寧に作られていて、
攻撃と結果のモーション・SE・エフェと組み合わさり方が絶妙。
モンハンのような『肉を断つ』感じだけではなく、相手の防具に防がれる・防具ごと突き破る感じ、
弱点をえぐる感覚、燃やす、凍らせる等の描き方、それにたいする敵NPC及びモンスターの反応。
そういったところの凝り具合が戦闘の快感そのものを支えていますので、無双プレイしてても楽しいです
つーか・・・このゲーム雑魚モンスターが1番力入ってるよなぶっちゃけ・・・
ドラゴンなんてリオレウスの方がマシやで!いっそのこと黒レイアもって来れば良かったんじゃ
最後にシナリオ。すごく良いです
非常に短いですが、世界観の設定がとてもよく活かされていて、楽しませてくれます
なんにせよ、『戦闘だけ』に終わらなかったのは救いでしたね
そんなこんなで、箱のRPGでは、END OF ETERNITYについでおすすめできる作品です(ゲス顔)
全体としてみれば「良ゲー」の枠で収まるんだけれどもなあ・・・
まずキャラクリ関連。ロングヘアーがないのはカプコンの常だから妥協してやるとしても、
複数キャラを作れないのに、キャラクリデータが別個保存できないのはイタい
キャラクリ可能になるアイテム自体は安いが、上記の仕様の所為で、気軽に見た目が変えられなくてアレ
しかしモンハンもそうだが、カプコンはどれだけブサイクを作らせたいんだろうな・・・
変な顔パーツ多すぎでしょ・・・こんなんで数稼いでも、キャラクリのじゃまなだけだなんだが・・・
オープンワールド要素についてですが、ぶっちゃけオープンワールドなのかは怪しいレベルです
いちおーオープンワールドではあるんでしょうけれども、クエの数やフィールドの規模が小さすぎて…
サブ的なシナリオもほとんどないですし・・・まあ姫様とはセックル出来るけど・・・
そしてマラソンね。ファストトラベルというか、空を飛ぶというか、そういったものがないので、
余計なアイテムをすべてNPCに持たせて道ならぬ道を全力ダッシュするのがプレイ時間の半分になります
ってそんなことはどうでもいいんですよ!!!
戦闘とシナリオがすごく良いんですよこのゲームは!
それにつきるんです!! それしかないんです!!!
武器も店売りしかなくて、全然種類もないけど、そんなことはどうでも良いんです
体験版やって「おっ、戦闘面白そうだな~」なんて思ったら買いです!
ゲームのもっとも大切な「感覚的な喜び」が意外と丁寧に作られていて、
攻撃と結果のモーション・SE・エフェと組み合わさり方が絶妙。
モンハンのような『肉を断つ』感じだけではなく、相手の防具に防がれる・防具ごと突き破る感じ、
弱点をえぐる感覚、燃やす、凍らせる等の描き方、それにたいする敵NPC及びモンスターの反応。
そういったところの凝り具合が戦闘の快感そのものを支えていますので、無双プレイしてても楽しいです
つーか・・・このゲーム雑魚モンスターが1番力入ってるよなぶっちゃけ・・・
ドラゴンなんてリオレウスの方がマシやで!
最後にシナリオ。すごく良いです
非常に短いですが、世界観の設定がとてもよく活かされていて、楽しませてくれます
なんにせよ、『戦闘だけ』に終わらなかったのは救いでしたね
そんなこんなで、箱のRPGでは、END OF ETERNITYについでおすすめできる作品です(ゲス顔)