fc2ブログ

ACVその27

中四『ガストラフェテスV』
頭:CEハゲor主任
コア:KE盾コア
腕:TE2スロ
脚:旋回重視中四
FCS:距離型350
ジェネ:最大容量
ブースター:ダフェン
リコン:追従範囲タイプ
RW:イサカorエビセンorミサセン
LW:2連パイル
RH:カラサワ威力特化
LH:カラサワ威力特化
SU:追加弾倉


いつものように4脚らしさを追求したアセン。カラサワ2丁の割に他の武器のおかげで意外と低負荷
基本カラサワパゥワー任せだけど、他の武器との兼ね合いを気にせず350FCSで使うとびっくりするほど万能
混戦に弱いのは、いずれにしろ四脚の常だからスルー
混戦になったらパイル使おうぜ!3回打てるよ!みたいな脳筋プレイでもおk
まあ基本は滞空レザキャタンクだと思っておいて下さい
三次元的な戦い方でオックスアラキデの範囲外から攻撃しましょう
○ンポだぁ?俺の○ンポしゃぶれよ(カラサワを突き出しながら)

頭がCEハゲだとハンドガンで固まらなくなります。主任頭だとTE1000いきます。お好みで…
パイルはジャマーでも面白そう。この武装組み合わせは他の四脚でも応用が可能で、
重四ならパイル捨ててセントリー×スナキャ、軽四ならスナキャをリコンジャマーにしたりね
まあ実際は重四で使うのには微妙に無理があるし、軽四はスナキャ持ったら微妙というのがアレ

ACVその26


『ガストラフェテスⅣ』
頭:CEアンテナ
コア:KE盾コア
腕:CE最安定
脚:旋回重視中四
FCS:広角250
ジェネ:最大容量
ブースター:ブリャー
リコン:追従範囲タイプ
RW:イサカorエビセン
LW:カラサワ威力特化orエビセン
RH:ストレコ威力特化
LH:ストレコ威力特化
SU:ロック速度重視サブコン

結局ストレコ二丁が一番期待値が高いという面白くもクソもない結論
重くて消費EN低い(対反動あげるための重り)という点も良い
ちなみにパルマシを持たないのはメイン機としての誇り(キリッ

つーかマジでアラキデかオックスどうにかしろ・・・・・クソ武器すぎる・・・・・
それかFCSの性能をいじるかしないとアセンの幅が狭すぎてなんだかなあ

ACVその25

アーマードコアというゲームって、1作目からVまで一貫してRPGだよね

ミスターキシドー(紳士)入隊やら、おじちゃん帰ってきたりで盛り上がるチーム情勢
身内チームなんで他チームの解散とか、すごく人ごとのように聞こえます
最近は四脚・砂砲の研究チーム「TRAQS」に遊びに行ったり行かなかったり
まあ新しい発見が何かあるわけではないですが、砂砲に対するモチベは異様に高いです


軽四『アクゥアル』
頭:CEアンテナ
コア:KE盾コア
腕:CE最重
脚:軽四
FCS:280
ジェネ:最大容量
ブースター:ダフェン
リコン:追従範囲タイプ
RW:カラサワ威力特化
LW:カラサワ威力特化
RH:オックスアイ威力特化
LH:オックスアイ威力特化
SU:VTF
脆いけど色々と楽な機体

その24

傭兵家業中・・・・・・
ランク上目指すなら、依頼主選ばないとアレですね
でも勉強料だと思えば全然安い気もします
スカイプ使えたらチーム移るんですけどねー

『ガストラフェテス』
頭:CEアンテナ
コア:KE盾コア
腕:CE最安定
脚:旋回重視中四
FCS:最速
ジェネ:最大容量
ブースター:ブリャー
リコン:追従範囲タイプ
RW:第二世代3連砂砲威力特化
LW:ロータス威力特化
RH:ストレコ威力特化
LH:オックスアイ威力特化
SU:ロック速度重視サブコン

機体はこんな感じ
軽い機体相手にはWバトライ
重い機体相手には装甲低下からストレコを通す感じでひとつよろしくお願いします

というわけでオフ会のお知らせ

もう何度目かわかりませんが・・・・。


サワラ組(命名元:ACfA晒しスレ)GW東京呑みオフ会詳細


日にち:5/3(祝木)夕方より
集合:秋葉原駅・中央改札口、午後3時頃(各自時間わかり次第さわらそくとかボルとかにメールとかでおk)
内容:絵師100人展2→台湾料理屋で飲み会→レオ家へ移動→宅呑→就寝→起床→解散

参加者リスト
・さわらそく
・ぬるぬるぼる
・しーびーあーる
・ぼるぼ
・れおけんじゃたいむ
・じょー(New!!)




5/3
オフ会お疲れ様でした!!

ACVその23

早くうちのチームの上位領地とられねーかな
俺、鉱山マップ嫌いなんだよ・・・・・

ガチチームじゃないんだから砂漠下位で通常防衛・侵攻でええやんなー
プロフィール

沙原 塞

Author:沙原 塞
 中1から萌えオタの社会人ゲーマー。ゲーム以外の趣味というと、自分の為に駄文を書き連ねるのが好きですが、ここはそういう散文の投棄場だとも言えます。
 さて、シスタープリンセスが連載されていたG'sマガジンを毎月楽しみにしていたあのころが懐かしい今日このごろ。みなさまいかがお過ごしでしょうか・・・

メモ帳
カテゴリ
最新コメント
自分用リンク
検索フォーム
月別アーカイブ