fc2ブログ

故meteorの旧作群がやりたい今日この頃

今は買い貯めてあった中古のエロゲー群に手を付けています

22になりました

輝光翼戦記 天空のユミナFD レビュー

笑えるテキストと、笑えない作業量

那由他をメインヒロインに置きつつ、サブキャラにも満遍なく焦点を当てたファンディスク
唯一月夜だけレズシーンしかなかったのは残念な人もいるかも

いつのまにかフラグを乱立させ、針のムシロへ追い立てられる主人公
そのの背中に漂う悲哀と男気は、まさに『ソゥユートと言わざるを得ない
触手が出せないと大変ですね

戦闘に関しては、難易度は意外と高めでした。また読み込みを含めた処理も重くなってます
初期状態からの本編は15時間程度、セーブデータ有りでのおまけシナリオ回収は5時間程度でした
ちなみに2章の借金返済は、おbsnの永遠神剣を使って資金繰りを行いました
「章の始めから再開する」ともいいますがw

ちなみに総額で7億円かかるおまけシナリオの購入ですが、
MAXの9億円所持状態で始められるセーブデータ使いました。お薦めです
使わないと何十時間かかるんだろうね。考えたくもないw

本命は、本編から続いて「黒い方の巫女」こと陽子さん。私服姿ご馳走様でした
あと新キャラのリリィもお気に入りです。ブラスト×3とか俺惚れたわ。使いたかったなあ

藤田まことさんが・・・そんな・・・

輝光翼戦記 天空のユミナ

コンプまでの実プレイ時間 たったの60時間(聖なるかなの5分の2)
ダンジョン敵は「倒す」ものではなく「逃げる」ものだと気がつけばプレイ速度は一気に加速します


アセリアをひたすら明るくしたような作品
聖なるかなとは違って正義がエゴであることを認識してる点がいいですな

孤児であり、自分という存在を確立していなかったユミナが、出会いと戦いを通じて、成長し、様々な物を手に入れ、あるいは失う中で、大切な想いを見つけ、自分のエゴ(本作では“わがまま”と表現されている)を貫く熱い話

ユミナはバカですが、「はやて×ブレード」的な、「純粋でまっすぐ」という振り仮名を付けるべき「バカ」です
こもわたのSD絵、水霧けいとの神配役&演技も重なって、卑怯なくらい魅力的なヒロインになってます


さらにグランドEND曲はアセリアの「この大地の果てで」級の破壊力です
何が良いって歌詞が良いんだよ
あとグランドENDスタッフロールの演出は、アセリアのENDスタッフロールと同じです

な、泣く・・・・・・・


「YUMINA the ethereal episode1」は非常に良い作品でした
2に期待しながらFDするかなw それともFDが2になってるのかな?

アルトネリコ3感想

脱衣と乳揺れ以外は結構ヒドイ仕上がりでした


2のシナリオにエロゲ批評空間的な基準で90点あげるとするなら、
3のシナリオは過去作キャラ登場補正差っ引くと65点って感じです

メモオフで例えるとそのまま1→2→3みたいな流れと思って下さい
名作→名作→地雷シナリオ みたいな
SOシリーズで2+BS→3→4 でもいいです

40時間程度で終わってしまうし、戦闘に参加できそうな人が結構いるのにパーティーに入らないし
サブヒロインのオリジン枠と前作枠が神キャラ過ぎて、
ただでさえ微妙なメインヒロインに拍車を掛けてしまってます
ヒロインの他の人格の方が見た目も性格も魅力的なのもオワットル

肝心の戦闘も迫力がない上に、詩魔法のデザインもダサイのばっかで微妙だし
2の戦闘において防御時のテンポを良くすればそれだけで良かったのに
乳と尻だけはやたらこだわってましたが!




思い出すなあ・・・


『3Dにして何かいろいろ戦闘周りが微妙になったと思ったら、キャラもシナリオも劣化してた』

ハッ!


ば、ヴァルキリープロファイル2・・・・





次元の壁を越えた代償は大きかったんですね・・・



似たような物を作ることがあれば、今度はまた二次元でお願いします
脱衣に、今までの着せ替えを加えて・・・ね

ユミナすごくいいです。いま2週目ハードの後半で、ユミナ→藍と来ています
本命は最後に回してます

ユミナルートの話がかなり良い話で良かったです
「あたしは、あたしのために戦うのっ!」のシーンは胸を打ちまする


アルトネリコ3は悪くないけど、2に比べるとアレです
テイルズが3Dになって戦闘の迫力が無くなったのと同じ事が起きてます

エロだけは半端無いほど進化しました

簡易レビュー「ルーンロオド」「メルクリア」「コミュ~黒い竜と優しい王国~」

卒論報告会も終わったので毎日ゲームしてます
崩しているゲームの簡易レビューでも


「ルーンロオド」
希望をもってして絶望を打ち消す話。clockupのTeamDYOの3作目にして三部作の完結編
燃え燃えでした。熱血少年の成長もの+大河ロボ系SFものな感じ
今回はエロがオマケ扱いなのが残念。絵と話は良いがヒロインが微妙な感じだったのはこの辺の所為もあるかも
1作目(シオグラマトン)やってませんけど、別に良いかなあとも思う
2作目(zwei wolter)はルーンロオドの直前に終わらせましたが、こちらの方が個人的な評価は上です
いずれにせよ、SFなんだか超設定なんだかわからないけど「すごいものが好き」な諸兄にはオススメ
反物質外燃機関を搭載した空間制圧用戦略重機動砲台とか
思考エンジン対話型人工知能を搭載し光子を物質化させた装甲をもつとか
剣といったら実剣、実剣といったら単分子剣とか
たまんないね!


「メルクリア」
まったり萌えゲー。冒頭の超展開を抜けるとそこは水の都だった・・・みたいな
異世界(魔法のあるARIA界)に飛ばされた主人公が、魔術学校で魔術を習いながら異世界の生活を満喫するだけの話
グランドルートであるリアのルートは、纏め方も締め方も、ご都合主義ではあるが秀逸。よくまとまってる
ヒロインと思いを通じ合わせるシーンでの演出も良く、全体的に満足度の高い作品でした


「コミュ~黒い竜と優しい王国~」
全体を通して重い話でした。それでも楽しめたのは桜吹雪でも見せたライターのギャグセンス故か
やはり日野亘の文才は群を抜いてるなあと思う作品でした。期待通り
作品のテーマとしてはFate(文学w)のアーチャー編に非常に近いかもしれません
お気に入りのキャラは王様でした。漢の中の漢!
プロフィール

沙原 塞

Author:沙原 塞
 中1から萌えオタの社会人ゲーマー。ゲーム以外の趣味というと、自分の為に駄文を書き連ねるのが好きですが、ここはそういう散文の投棄場だとも言えます。
 さて、シスタープリンセスが連載されていたG'sマガジンを毎月楽しみにしていたあのころが懐かしい今日このごろ。みなさまいかがお過ごしでしょうか・・・

カテゴリ
最新コメント
自分用リンク
検索フォーム
月別アーカイブ